1stサービスヤマト生活情報館
インデックスページに戻る
こちらもチェック 水のトラブル プロが教える自分で出来る修理法
Presented by Yamato Group
今月のワンポイントアドバイス

猛暑の続く今年の夏は、太陽をさんさんと浴びた野菜を
豊富に取り込むことによって私たちの夏ばてを軽減してくれています。
夏野菜と呼ばれるみずみずしい野菜が、
栄養的な面でヒトの身体にどのようにはたらくのかを
知って、まだまだ続く今年の夏の暑さに対抗していきましょ!

夏野菜を取りましょう
夏野菜とは
夏の栄養学
夏ばて野菜レシピ


夏野菜とは・・・・各野菜の特徴

夏の太陽の光をたっぷり受けた畑で、ぐんぐん育った夏野菜たち。
赤の代表選手はなんといってもトマト。黄色はかぼちゃ・とうもろこし、緑はきゅうりにピーマン・オクラ・に枝豆です。
スーパーにいけば、どの野菜も一年中並んでいて、いつが旬か大人でもわからなくなりそうな時代です。
しかし、夏野菜の本当の美味しさはこの季節だけのものです。真っ赤に熟したトマトは丸かじり、とりたてのきゅうりはそのままポリポリ、とうもろこしは茹でたてのアツアツをフーフーとかじりつく、本物の夏野菜の味と香り、歯ざわりを味わってください!

夏野菜は、自然の夏ばて予防剤。たっぷりの水分を含むため、体温を下げ、種々のビタミンは体の調子を整える働きをします。
生食や簡単な調理で美味しく食べられるので、毎日とるようにしましょう。

トマト

トマトの季節は、より多く日光を浴びることが必要です。このため本来収穫はトマトの旬である真夏に限られます。
赤い色に含まれるリコピンという色素には、抗酸化作用があり、老化防止やガン予防に。
体内で「ビタミンA」に変化する「β-カロテン」や「ビタミンC」に加え、「ビタミンB1」「ビタミンB2」などの「ビタミンB群」や「ビタミンE」が含まれています。
また「ミネラル」として「カリウム」や「マグネシウム」「カルシウム」「鉄」「亜鉛」「セレン」を含んでいます。

きゅうり

きゅうりは、主成分の90%以上が水分だが、ビタミンA・B群・Cや、カルシウム・カリウム・鉄などのミネラル、食物繊維をバランス良く含んでいます。
もきゅうりには、身体にこもった熱を取り除く作用や、アルコール代謝を促す働きがあり、夏バテ予防・二日酔いに摂りたい食材の一つでもある。

トウモロコシ

とうもろこしの主な成分は炭水化物だが、胚芽の部分には脂質、ビタミンB1・B2・E、そして食物繊維とミネラルをバランス良く含む栄養豊かな野菜である。
とうもろこしの一粒一粒には、子どもの成長を促し、また若さを取り戻すに値する栄養素が詰まっている。 生活習慣病予防のためにも、ぜひ食べておきたい野菜である。
ナス

茄子(なす)に含まれている成分は、約94%が水分だが、ビタミンB群・Cなどのビタミン、カルシウム・鉄分・カリウムなどのミネラル成分、食物繊維などをバランス良く含んでいる。
茄子は、これらの栄養成分により生体調節機能が優れていると言われ、特に豊富に含まれる食物繊維は、便秘を改善し大腸がんを予防したり、血糖値の上昇を抑え、糖尿病や肥満を防ぐ効果がある。
また茄子には、皮に紫黒色の色素「アントシアニン」、一般になすのアクと呼ばれるクロロゲン酸などの抗酸化成分「ポリフェノール」が含まれている。 これらの成分は、体の老化を防ぐ、動脈硬化の予防、がんの発生・進行を抑制するなどの作用がある。
かぼちゃ

かぼちゃは緑黄色野菜に分類され、ビタミンE、β(ベータ)−カロチンが豊富に含まれることは有名である。ビタミンEは「老化防止のビタミン」、「若返りのビタミン」と呼ばれ、しみやしわをできにくくする働きがある。このほか、のぼせ、肩こり、腰痛などの更年期の諸症状を和らげたり、血行不良による冷えを解消する作用もある。
β−カロチンは、ビタミンEと協調し、細胞の老化、がん化を防ぐ働きがある。また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の予防、つまり免疫力を強化し細菌やウイルスから身体を守る働きがある。
さらにかぼちゃには、便秘を改善し大腸がん・糖尿病の予防効果がある食物繊維、体内に蓄積されたナトリウム(塩分)を排泄し、高血圧を防ぐ働きがあるカリウム、またビタミンB群・Cもバランス良く含んでいる。

枝豆

枝豆は大豆の未熟豆のことを指し、豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った緑黄色野菜である。
枝豆にはタンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、食物繊維、鉄分などが豊富に含まれている。
また枝豆には、大豆には含まれていないビタミンA、ビタミンCも含み、枝豆のタンパク質に含まれるメチオニンはビタミンB1、ビタミンCと共にアルコールの分解を促し、肝機能の働きを助けてくれるため、飲み過ぎや二日酔いを防止する働きがある。夏場に好んでビールのつまみとして食べられるのはこのような理由からである。
さらに枝豆には、高血圧の原因となるナトリウム(塩分)の排出を助け、利尿作用を促すカリウムを多く含んでいる。体内の水分量を調節し、むくみの解消にもカリウムは効果的に働く。
夏バテの原因である食欲不振から来る栄養不足の解消に、ぜひ枝豆をお勧めしたい。
オクラ

オクラの独特のぬめりは、ガラクタンやペクチンなど食物繊維によるもので、これがうまみとなり食欲をさそります。また、整腸作用やコレステロール低下作用があります。
また、オクラにはビタミンCやB1、鉄分も含むので、夏の体力増強に有効です。

シソ

シソ特有の香りの元は、ペリルアルデヒドという成分で、臭覚神経を刺激して胃液の分泌を促し、食欲を増進させるほか、健胃作用もあるといわれている。 さらにペリルアルデヒドは、強い防腐作用を持ち、食中毒の予防にも役立ちます。シソの栄養成分では、体内でビタミンAに変わるβ(ベータ)−カロチンの含有量が多く、野菜の中でトップクラスである。 β−カロチンには、活性酸素の生成を防ぐ抗酸化作用があり、がんの予防に効果がある。またシソには、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、ナトリウム(塩分)を排出し高血圧・むくみを予防するカリウム、便通を促す食物繊維、ビタミンB1・B2・Cなども多く含まれています。
ニガウリ

ニガウリには、インシュリン類似物質(ペプチドP)が豊富に含まれ、血糖値の調節に役立つことが最近の研究でわかってきており、植物インシュリン(p-インシュリン)という呼ばれ方をしています。また、チャランチンは、すい臓のランゲルハンスβ細胞に働きかけ、インスリンの分泌を促し、苦味成分のモモルデシンは、血糖値や血圧を下げる作用、食欲を増進する働きや整腸作用があることもわかってきました。
ニガウリの種の中に多く含まれる、共役リノール酸という成分は、脂肪燃焼を促す働きがあり、ダイエット効果があるとされています。
コレステロールや中性脂肪などの血中脂肪の低下に効果的な水溶性食物繊維も豊富で、チャランチン、モモルデシンも血中脂肪を低下させる働きがあります。ニガウリに含まれるビタミンCはキャベツの2倍で、加熱によってもほとんど壊れないのが特徴です。ビタミンCや緑色のゴーヤに含まれるカロチンは疲労回復に効果的です。高血圧予防に役立つカリウムも多く含まれています。

モロヘイヤ

モロヘイヤの栄養価が非常に高いことはよく知られている。
特にモロヘイヤに含まれているカロチンは、ホウレンソウの4.6倍、ブロッコリーの19倍も含まれており、さらにカルシウムはホレンソウの9倍、ブロッコリーの10倍も含んでいる。 また、モロヘイヤに含まれるビタミンB群においてもビタミンB1、B2がそれぞれホレンソウの5倍と、いかに栄養価の高い野菜であるかが分かる。その他にもモロヘイヤには、ビタミンC・E、カリウム、鉄などが他の緑黄食野菜に比べて、はるかに多く含まれている。これら豊富な栄養素によるモロヘイヤの健康効果には、免疫の活性化、がんや老化の予防、骨粗鬆症の予防、胃粘膜の保護、疲労回復、高血圧予防、精力増強作用、肌や皮膚を若々しく保つ美容作用、貧血の予防など様々な効能が挙げられる。さらに、モロヘイヤのヌルヌルとしたねばりには、水溶性の食物繊維が豊富に含まれている。この食物繊維には、コレステロール低下作用をはじめ、便秘を改善、肥満や糖尿病予防、大腸がん予防など、生活習慣病(成人病)の予防に優れた効果がある。
高い栄養価と健康効果を持つモロヘイヤは、まさに注目度ナンバーワンの野菜である。

[ ページトップ ] [アドバイス トップ]

夏ばての栄養学

夏バテは、夏まけ、暑気あたりなどと言いますが、「だるい、疲れやすい、食欲がない」のいわゆる夏バテ3態によって、身体が弱ることを言います湿気や気温の急激な変化に体のリズムがついていけずに、自律神経の働きが鈍くなることからおこります。  
体温を下げるには、エネルギーが必要

体温は、視床下部にある体温調節中枢がコントロールしています。暑さで体温が上がると、この中枢は皮膚表面の血管を広げ、皮膚にある汗腺に汗を出すように指示して、体温を下げます。こうして血管が広がり、血液が多く流れるようになると、心臓は心拍数を増やして対応します。また、汗などで水分が奪われて血液の粘り気が増すので、心臓は一層頑張って働かなければならず、エネルギーを余計に使います。エネルギーは汗を作るのにも欠かせません。
くて汗をかくと、体内のビタミンB1は減

暑かったりスポーツをしたり、汗をかくと、体内のビタミンB1は減ってしまいます。人間は、糖質や脂肪を燃やしてエネルギーを作りますが、この燃焼に必要なのが、ビタミンB群です。ところが暑いと食欲が落ちて、そうめんや果物などの糖質ばかりを摂りがちなため、ビタミンB群が不足し、エネルギーが作りづらくなります。エネルギーがいつもより多く必要なのに、まかなえないためバテてしまうというわけです。
暑い身体のストレス、ビタミンCも不足

また暑いと身体のストレスがたまり、ストレスがたまるとビタミンCが消費され、不足しがちになります。
ですから夏バテ防止には、ビタミンCを含む食品を、ふだんより多めにとらなければなりません。
夏野菜は夏ばて予防にも最適

食欲の落ちた夏場、不足しがちなタンパク質とビタミンB群を豊富に含む玄米や大豆食品を積極的に用いましょう。ビタミンB1・B2・Eを含み、疲労回復にすぐれた効果のある黒ごまやストレス対策のビタミンCが多く、熱を取り去る作用のあるさつまいもを積極的に用いましょう。
かぼちゃや緑黄色野菜に多いビタミンA(βカロチン)には、日焼け止め効果もあります。夏バテによる食欲不振・喉の渇きに有効なのは、ビタミンAC・ミネラルに富むトマトです。また、利尿作用のあるイスクエルシトリンを含むキュウリも、体内の余分な水分や熱を取り去って夏バテに効果を発揮します。

旬の野菜を取るのが本来の姿

最近は季節を問わず、いろんな野菜が手に入ります。
季節外れの野菜は、旬のものと比べ、味が落ちるだけでなく、栄養価も低いのです。それは、科学的に各種条件を整え無理やり育成していることと、本来の育成条件できちんと作られた野菜との差そのものです。
トマト、きゅうり、なす、とうもろこしなどの代表的な夏野菜は、夏食べることにより、本来の栄養素とうまみを味わえる絶好のチャンスなのです。
 夏は夏の野菜を食べましょう、安くて、ずっとおいしいのです。そのこと知っていれば、健康にもいいし、節約にもなるし、一挙両得ですね。


[ ページトップ ] [アドバイス トップ]


夏ばて野菜レシピ

夏の暑さには、夏野菜ではその食材をどうやって食べれば、いくつかのレシピご紹介します。
夏野菜のパエージャ

夏野菜のパエージャ
野菜もたっぷりいただけるパエリヤです
材料(1枚分)
   …  200ml
  トマト(小)  …  1コ
  ズッキーニ  …  1/2本
  カボチャ  …  200g
  トウモロコシ(ゆでたもの)  …  1/2本
  プチオニオン(ゆでたもの)  …  6コ
  オクラ  …  6本
  タマネギ(みじん切り)  …  1/2コ分
  ニンニク(みじん切り)  …  1片分
  オリーブ油  …  80ml
  チキンブイヨン  …  400ml
   …  少々
  コショウ  …  少々

作り方
1.トマトは皮を湯むきし、くし形に切ります。
2.ズッキーニは1cm幅の輪切りにし、カボチャは1cm厚さのイチョウ切りにし、トウモロコシは2cm幅の半月切りにします。
3.パエージャ鍋にオリーブ油を熱し、タマネギ、ニンニクを炒めて、2、プチオニオン、オクラを加えて炒めます。
4.米を加えて透き通る位になるまで炒め、全体を平らにして1を並べ、チキンブイヨンを加えて、塩・コショウして煮ます。
5.煮汁が少なくなれば火からおろし、ガス高速オーブンで炊きます。(200℃前後 約20分)
ゴーヤととうもろこしの炒め物
少し苦味のある沖縄のゴーヤ(ニガウリ)も夏に美味しい野菜。ナスとトウモロコシと一緒にみそとケチャップの風味でしゃっきり炒めましょう!



材料(4人分)
ゴーヤ…1/2本
生トウモロコシ…1本
ナス…1本
 塩…少々
ベーコン…3枚
<調味料>
 酒…大1
 みそ…大1
 ケチャップ…大2
サラダ油…小1
バター…10g
作り方

1 生トウモロコシは包丁で実だけを削ぎ落とし、バラバラにほぐしておく。ゴーヤは縦半分に切り、スプーンで中央の種とワタをかき出し、斜め薄切りにする。ナスは薄い半月切りにし、塩水に放ってアクを抜き、しっかり水気を切る。ベーコンは1.5cm幅に切る。

2 フライパンにサラダ油を中火で熱しベーコンを加え、ベーコンから脂が出てくればゴーヤを加え炒めあわせ、全体に炒められれば、ナスを加え炒めあわせ、いったん取り出す。

3 フライパンにバター、生トウモロコシを入れ、中火で少し焼き色がつくま炒めあわせ、2を戻し入れ、全体に混ざれば<調味料>を加えザックリ混ぜ合わせて器に盛る。

夏野菜のカレー

夏野菜のカレー
野菜はたっぷりと加えるのがおいしさのポイント
材料(4人分)
  トマト  …  3コ
  ナス  …  3本
  オクラ  …  12本
  タマネギ(大)  …  1コ
  ニンニク  …  1片
  土ショウガ  …  少々
  ミンチ(牛肉)  …  200g
  赤ワイン  …  大さじ3
  薄力粉  …  大さじ1
  カレー粉  …  大さじ5
   …  少々
  コショウ  …  少々
  ウスターソース  …  大さじ3
  トマトケチャップ  …  大さじ3
  ブイヨン(固形)  …  2コ
   …  1カップ
  ローリエ  …  1枚
  サラダ油  …  適量
  ごはん  …  適量

作り方
1.トマトは皮、種を除き、2コは2cm角に刻み、1コはくし形切りにします。
2.ナスはシマ目に皮をむいて2cm厚さの輪切りにし、オクラは塩もみして2つ切りにします。
3.タマネギ、ニンニク、土ショウガはみじん切りにします。
4.深鍋に油を熱して3をよく炒め、ミンチも加えて炒めます。
5.赤ワインを加え、薄力粉、カレー粉をふり入れてさらによく炒め、塩、コショウします。
6.刻んだトマト、ウスターソース、トマトケチャップ、ブイヨン、水、ローリエを加えて煮込みます。
7.多めの油を熱し、ナスを炒めて6に加えて柔らかく煮ます。
8.オクラ、くし形切りのトマトも加えて、約10分間煮ます。
9.器に炊きたてのごはんを盛り、8をかけます。

えだまめとかぼちゃのマッシュサラダ

材料(4人分)

作り方
1 かぼちゃは皮をむき、5cm角に切り耐熱皿に並べラップをし、電子レンジ(*1)で10分-12分(100gにつき、2分-2分20秒)加熱する。熱いうちにマッシャーで粗くつぶす。
2 枝豆は塩を加えた熱湯でゆでて(*2)水にとり、サヤから出す。たまねぎはみじん切りにして水にさらし、水気を切る。
3 かぼちゃ・枝豆・たまねぎをAで調味してざっくり混ぜ合わせる。

かぼちゃとオクラのバターソテー

材料(4人分)

作り方
1 かぼちゃはところどころ皮をむいて8mm厚さのくし切りにする。オクラは板ずり(*1)してさっと水洗いし、1cm厚さの斜め切にする。
2 フライパンにバターを熱し、かぼちゃ・オクラをソテーして塩・こしょうで調味する。
(*1)板ずり 野菜に塩少々をまぶし、まな板の上で手のひらを使って、前後にゴロゴロと転がします。

なすとミニトマトのマリネ

材料(4人分)

作り方
1 Aを混ぜ合わせドレッシングを作る。
2 なすはヘタをとり縦薄切りにし、塩少々を加えた熱湯でゆで、ザルにあげて十分に水気をきり、Aに漬け込む。
3 ミニトマトはヘタをとり十字に切り目を入れAに漬け込む。
4 粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。器に盛り、あればセルフィーユを添える

なすとミニトマトのマリネ

材料(4人分)

作り方
1 トマトはヘタをとり4つ切りにして、さらに横半分に切る。みょうがは縦半分に切り、さらに薄切りにして水にさらす。
2 Aのザーサイはみじん切りにし、他の調味料と混ぜ合わせる。
3 皿にトマトを並べ、水気を切ったみょうがをのせて、Aのタレをかけ、あれば貝割れを上に飾る。


[ ページトップ ] [アドバイス トップ]

YAMATO GROUP
112-6 Kashiwa-cho Asahi-ku Yokohama-city
1STサービスヤマト管理(有)・(有)ヤマト興業
(有)アメニティー・ワイ・(株)ヤマトプランニング


Copyright (C) 2000 02 01.Yamato Gr.
Dezin By JCM inc.,

お気付きの点、ご意見等がございましたら下記までお寄せください。

yamato@yamato-gr.co.jp