1stサービスヤマト生活情報館
ヤマト生活情報館 インデックスページに戻る
こちらもチェック 水のトラブル プロが教える自分で出来る修理法
Presented by Yamato Group
今月のワンポイントアドバイス



 猛暑ときつい残暑にも拘らず、おでんの売り上げが例年になくよいそうです。今月は、秋から冬の食べものと言われるおでんを取り上げました。
おでん


早期教育とその功罪
【1】おでんの特長とその歴史
【2】ダイエットにも効く!?おでんの作り方と食べ方
【3】徹底検証!コンビニのおでん


【1】おでんの特長とその歴史

 日本人に馴染みのおでんですが、本節では、まずはそのおでんの歴史を中心に、地域性や販売形態についても簡単に解説しました。
おでんの歴史
名称の由来

 室町時代に出現した味噌田楽などの田楽がおでんのルーツだと考えられています。そしてその名残が、おでん種を串にさすことや、芥子などを付けて食べることにあるようです。地域によっては、味噌ダレをかけて食べるところや、また名古屋では、今でも味噌おでんが普通に食べられています。ちなみに、田楽とは昔、神社仏閣への奉納の舞として踊られていた「田楽舞」に由来します。一本のみの竹馬のような道具に乗って踊ったため、串に豆腐やコンニャクなどを刺した食べ物をここから田楽と呼ぶようになったと言われています。

 このように、田楽と呼ばれた料理には具を串刺しにして焼いた焼き田楽の他に具を茹でた煮込み田楽があり、煮込み田楽は上方では具を昆布ダシの中で温め、甘味噌をつけて供したのに対して、近郊の銚子や野田で醤油の醸造が盛んになった江戸では、ダシに醤油や砂糖、ミリンを入れた甘辛い汁で煮込むようになり、女房言葉で田楽の“でん”に接頭語の“お”を付けて「おでん」と呼ばれるようになったそうです。そして、単に田楽と言えば味噌田楽を指すようになったと言われます。江戸では振売や屋台で売られましたが、焼き田楽よりも予め温めてある煮込み田楽が、そして、味噌をつける味噌田楽よりもおでんの方が、江戸の町民には好まれたそうです。
 なお、通常のおでんとは異なった種類のおでんとして、コンニャクのみを具とするコンニャクおでん(味噌おでんとも呼ばれる)がありますが、これはダシ汁ではなく湯で煮込んで熱くしたコンニャクに甘い味噌ダレを付けて食べる淡白な食品で、古い時代の煮込み田楽の遺風を残していると言われます。
おでん(関東煮)の歴史

 江戸時代に濃口醤油が発明され、江戸では醤油味の濃い出汁で煮たおでんが作られるようになりました。それが上方に伝わり「関東炊き」とか「関東煮(かんとだき)」と呼ばれるようになったと言われています。「関東煮」は昆布・鯨・牛すじなどで出汁を取ったり、薄口醤油を用いたりと独自に変化してゆきました。その後、関東のおでんは廃れてゆくのですが、関東大震災(1923年)の時、関西から救援に来た人たちの炊き出しで「関東煮」が振る舞われたところから、東京でもおでんが復活することになります。しかし、本来の江戸の味は既に失われていたために、味付けは関西風のものが一時期主流となり、そのため、現在東京でも老舗とされる店の中で薄味の店も少なくはないそうです。ちなみに、1937(昭和12)年発行の旧日本陸軍の調理教本『軍隊調理法』では、いわゆるおでんが「関東煮」と表記されており、別途「肉味噌おでん」として田楽風の料理が記載されていたそうです。
関東煮の語源


関東地方の「関東」に由来する説
 関東大震災で関東の職人さんが大阪に多数来て、その技術を取り込んで完成したおでんなので関東煮と呼ばれたとする説。

「かんとうふ煮」に由来する説
 蛸や烏賊などを醤油で煮た食べ物を「かんとうふ煮」と言い、江戸時代の書物に記述を見ることができるため、それに由来するとする説。「かんとうふ煮」が転じて「かんとだき」になり、その音に「関東煮」という漢字を当てたのではないかとも考えられます。

「広東煮」に由来する説
 中国の広東地方の人たちが食べていた鍋から生まれた煮込み料理なので広東煮(かんとんだき)と言い、それを縮めて「かんとだき」になったと言う説。

おでんの地域性

 日本では麺類のつゆに代表されるように、一般的に東日本では醤油味の濃い色合い、西日本では薄い色合いが好まれる傾向があり(※実際の塩分濃度は醤油の色の濃薄とは無関係なようです)、おでんに関しても基本的には同様です。ただし、おでんには上で述べたような複雑な発展の経緯があったため、関東で関西風のダシが好まれたり、関西でも濃口醤油を用いたりすることがあります。また関西では、濃い色合いのものを関東煮、薄い色合いのものをおでんと呼び分ける傾向もあります。薬味は全国的に練り辛子が主流ですが、味噌だれやネギだれなどを用いる地域もあります。さらに名古屋を中心とする中部地方ではコンニャクや豆腐などに八丁味噌をベースにしたタレを付けて焼いたり、それらを湯掻いて味噌だれをつけて食べる田楽(味噌田楽)も健在です。


参考:小田原再発見”楽しいおでんのまち小田原”をめざして 
http://odawaraoden.gooside.com/
おでんサミットと小田原おでん

おでんの販売形態

昔懐かしい屋台のおでん おでんは、煮物としては珍しくファーストフード的な性格を持っており、特に冬の食物として好まれます。また、おでん屋と称される小さな一杯飲み屋などで酒の肴として供されていることも多くあります。かつては、屋台のおでん屋が夜になると町中に店を出して酔客の憩いの場となり、また、駄菓子店や食堂などの店先におでんの大鍋を置き、七輪やストーブなどで日がなグツグツと煮込んでいる素朴な風景も方々で見られましたが、何れも1980年代以降は廃れつつあります。ただ現在でも、たとえば横浜駅西口には、帷子川沿いに10軒程度のおでん屋が軒を連ねるおでん屋台が名物となっています。それに代わって、近年コンビニエンスストアが電熱式のおでん鍋を置いておでんの煮売りをするようになりました。これは一般にも好評で広く定着しており、かつては冬期など一部期間のみの取り扱いであったものが、消費多角化への対応から一年中コンビニでおでんを取り扱う傾向が強まっています。販売促進活動が8月中盤以降から徐々に行なわれ、10月から11月にかけて販売のピークを迎える傾向となっています。なお、おでんを最初に取り扱ったのはセブンイレブンで、1979年に発売されました。
 さらに一般には、煮込み済みのおでん種をつゆごとレトルトパックにした商品も多く売られています。また、缶詰として天狗缶詰などがおでん缶を製造しており、店舗や自動販売機で売られています。なお、変り種として、冷たくして食べることを前提に汁をゼリー状にした冷やしおでんが夏期向けの商品として鈴廣かまぼこや天狗缶詰から発売されています。

[ ページトップ ] [アドバイス トップ]


【2】ダイエットにも効く!?おでんの作り方と食べ方

 近年おでんはダイエットにもよいとして注目されています。本節では、おでんのカロリーにも注目しながら、基本的なおでんの作り方や食べ方についてアドバイスしました。
基本の基本!おでんの作り方
煮汁

 分量は目安や好みで調整します。煮つまった時に継ぎ足せるように、とりあえず多めに用意しましょう。


■1: ダシを取る
  • 昆布と鰹節のあっさりダシの場合:
    材料(10カップ分):水11カップ、昆布20cm角1枚、削り鰹50g

    1. 昆布は固く絞った濡れ布巾で汚れを拭き取り、3〜4カ所切れ目を入れる
    2. 鍋に水と昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す
    3. 削り鰹を加え火を止め、鰹が沈んだら布巾で漉す

  • 鶏ガラのこってりダシの場合:
    材料(10カップ分):水14カップ、鶏ガラ1羽分、昆布20cm角1枚

    1. さっと水洗いした鶏ガラと水を鍋に入れて火にかけ、 強火でひと煮立ちさせ、灰汁を除く
    2. 弱火にして灰汁をすくいながら約1時間煮る
    3. さっと水洗いした昆布を加え、10分間くらいしたら火を止め、布巾で漉す

■2: 味をつける
  • 濃厚な関東風の場合:
    材料:ダシ汁10カップに対し、醤油2/3カップ、みりん1/2カップ弱
    みりんの代わりに酒を使ってもよい。鶏ガラ出しの場合は酒がベター)

  • 薄味の関西風の場合:
    材料:ダシ汁10カップに対し薄口醤油1/3カップ、酒大さじ1、砂糖1/4カップ、塩小さじ2

おでん種

 おでん種の種類にルールはありません。煮方のポイントのみ押さえましょう。なお、おでん種の種類にルールはありません。煮方のポイントのみ押さえましょう。


■ポイント1: より美味しく煮るために下拵えを
 野菜類は軽く茹でておく、揚げ類は熱湯で油抜きをしておく、味の染み込みにくいものは隠し包丁をしておく など

■ポイント2: 泳がせるように煮る
 おでん種は大きめの鍋に入れ、被るくらいにたっぷり煮汁を張る

■ポイント3: 煮込み過ぎない
 素材本来の美味しさを損なわないように。分量や鍋の大小にもよるが、きちんと下拵え してあれば40分〜1時間で充分

■ポイント4: おでん種によって煮込み時間を変える
 煮えにくいものから順に。タイミングよく鍋に加えてゆきます。


 家庭用として最適なのは土鍋です。


■1:
 口が広く、底が平らなものが理想的。たねを重ねずに入れることで味の滲み具合を均一にし、煮崩れを防ぎます。

■2: 大きさ
 4〜5人分の目安として、丸いもので直径30cmぐらい、四角いもので30×40cmぐらい。たねが重ならないよう大きめを選ぶびます。

■3: 素材
 おでん屋さんでよく見かけるのは四角い赤銅製の鍋です。銅は熱の当たりが柔らかく、火を均一に廻すので煮込みには理想的ですが、高価な上に手入れが大変なのが難点です。また、長く使わないと緑青が生じます。それに対して、家庭用として最適なのは土鍋です。扱いやすく、火から下ろして食卓に出しても冷めにくく、何より風情があります。

■4: 土鍋を上手に使うコツ
 初めて使う時は水を張って30分程おき、暫く弱火にかけ、火を止めてからも暫くそのまま冷ましておくと割れにくくなります。牛乳を沸かしたり、お粥を炊くのも長持ちさせるのに効果的です。洗うのは内側だけで、外側、特に底は洗わないように気をつけましょう。

旨いと唸らせる下拵えのコツ


■1: 大根
 厚さ2〜3cmの輪切りにします。十文字の切り込みを入れ、米の磨ぎ汁で茹でます。

■2: コンニャク
 塩をふって揉み、スリコギで軽く叩きます。熱湯で3〜4分茹でます。

■3: 厚揚・がんもどき
 ザルに乗せ、上から熱湯をかけて油抜きをします。

■4: ジャガイモ
 皮つきのまま硬めに茹で、熱いうちに皮を剥きます。

 おでんのカロリーとダイエット

 コンビニでも最近その販売に力を入れているおでんですが、実はおでん種の材料がダイエット中で摂るとよいものが多く、カロリーも低めなので痩せたい方々にとって強い味方でもあるのです。おでん具の材料には、確かにさつま揚げのように揚げてあるものもありますが、それらも煮る前に一度油抜きしてからから煮るので、実は思ったほどには油が残っていないのです。一般的なおでんのカロリーは、竹輪大根・こんにゃく・たまご・さつま揚げ(大小3個)・巾着餅調味料込みでおよそ360カロリーです。必須カロリーは理想体重x30ですから、これに軽くごはんを食べたとしても、痩せないまでも太るようなことはないでしょう。従って、素材そのものの味を楽しめて、美味しくてカロリーも控えめなため、ダイエットしている方々には有難い要素がいっぱいの食材だと言ってよいでしょう。
 もっとも、痩せたいのであれば、さつま揚げの量や巾着餅を諦めることです。揚げ物は油抜きしていても、やはりカロリーが他の物に比べ高めで、さつま揚げはおよそ70カロリー、厚揚げになると130カロリーもあります。一方昆布やコンニャクは僅か3カロリーで、いくら食べても太りそうにありません。大根にしても、あのボリュームで18カロリーなのですから、心おきなく美味しく頂くことができます。ですから、味も満腹感も満足するためには、低カロリーの昆布や大根、コンニャクをたっぷり食べた後、これは食べておきたいと思ったさつま揚げなどを食べるという食べ方がよいのではないでしょうか。

 なお、健康上気をつけたい点は、おでんは塩分が高めであることです。特に練り製品(ちくわやはんぺん、さつま揚げ)は、素材自体に塩分があるので食べすぎに気をつけましょう。また、控えめにしたいおでん種としては、ちくわぶと餅巾着が挙げられます。ちくわぶは、小麦粉が原料、餅巾着は揚げと餅なので、おかずと言うよりも炭水化物です。もちろんカロリーは高めです。これらを食べる時は高カロリーであることをを覚悟して下さい。
■参考:コンビニおでんのカロリー
■セブンイレブン
大根 13kcal
タマゴ 87kcal
餅入り巾着 128kcal
コンニャク 13kcal
焼ちくわ 62kcal
牛すじ串 60kcal
絹漉し厚揚げ 108kcal
かまくらはんぺん 37kcal
ジャガイモ 67kcal
がんもどき 112kcal
ピリ辛ゴボウ揚げ 44kcal
味しみちくわぶ 93kcal
あじつみれ 50kcal
昆布巻き 9kcal
ロールキャベツ 50kcal
■ローソン
大根 12kcal
タマゴ 80kcal
餅入り巾着 122kcal
コンニャク 8kcal
焼きちくわ 60kcal
牛すじ 41kcal
厚揚げ(国産大豆使用) 117kcal
はんぺん 48kcal
がんもどき(国産大豆使用) 101kcal
さつま揚げ(鯛入り) 86kcal
ちくわぶ 111kcal
ゴボウ巻き 54kcal
つみれ 76kcal
昆布巻き 8kcal
■ファミリーマート
大根 9kcal
こだわり味付けタマゴ 72kcal
餅入り巾着 129kcal
味付け三角コンニャク 9kcal
極旨焼ちくわ 84kcal
牛すじ 45kcal
厚揚げ 122kcal
極旨はんぺん 55kcal
おでん用ジャガイモ 75kcal
味付け結び白滝 6kcal
がんも 102kcal
さつま揚げ 73kcal
味付けちくわぶ 86kcal
極旨つみれ 52kcal
結び昆布 1kcal
ロールキャベツ 50kca
ダイエットに効く!?オススメのおでんの食べ方

食べる個数
 まずは食べてよい個数ですが、食事や軽食として利用する場合、オススメの量は3個程度が理想的でしょう。おでんだけでは栄養バランスも調え切れないので、他の食品で補う分はゆとりを持たせておきたいものです。水分も多いので、よく咀嚼して食べれば食べ応えも充分です。

注意したい点
 先にも触れましたが、健康上気をつけたい点は塩分が高めであること。特に練り製品(ちくわやはんぺん、さつま揚げ)はそもそもの素材に塩分があるので、食べすぎにはちょっと注意をしましょう。食後に喉が渇いて甘いジュース等を飲んでしまったりすると、余分にカロリーを摂る原因にもなり、場合によっては浮腫の原因にもなるかも知れないので、くれぐれも注意が必要です。

最も低カロリーな組み合わせ
 大根やコンニャク(しらたきでも可)、昆布巻きの3種セットがダイエットの強い味方です。この3つに、おにぎり1個、デザートにフルーツヨーグルト1個つけても350kcal程度です。食べ応えはあるのに、こんなに低カロリーなのです。夕食を外食する予定の日のランチなどにもオススメです。

栄養バランスを重視した組み合わせ
 タマゴやはんぺん、つみれ、大豆製品(がんもや厚揚げ)はタンパク質のおかずとして食べるとよいでしょう。おでんはビタミンが不足しがちなので、野菜ジュースを添えるとよりよいです。おにぎりなどご飯類を添え、良く噛んで食べましょう。

控えめにしたいおでん種
 先にも触れましたが、ちくわぶや餅巾着は、おかずと言うよりも炭水化物です。ちくわぶは小麦粉が原料で、餅きんちゃくは揚げと餅なので、言わずもがなカロリーは高めです。これらを食べる時は、まず高カロリーであることをを意識して食べるようにしましょう。

■おでん商品1:冷やしおでん缶
■ASCII_jp:冷やしおでん缶デビュー! ゼリー状スープを検証!
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151679/
冷やしおでん缶
冷やしおでん缶をお皿に
■おでん商品2:おでんセット
■カロリーナビ おでんセット【ケンコーコム】
http://www.kenko.com/product/item/itm_6908103572.html
おでんセット

参考:おでんランキング - 食べログ
http://r.tabelog.com/RC010801/

[ ページトップ ] [アドバイス トップ]


【3】徹底検証!コンビニのおでん

 おでんはその特長から昔からコンビニエンスな食品でした。本節では、現代の屋台とも言えるコンビニのおでんを取り上げて、コンビニ各社のおでん種の特長などを検証しました。 
現代の屋台!?おでんと言えばコンビニ

コンビニのおでん

おでん - セブンイレブン・ジャパン
http://www.sej.co.jp/sej/html/products/ff/oden/

おでん・中華まん - 商品・おトク情報 - ローソン
http://www.lawson.co.jp/recommend/oden/chuka.html

つゆだくおでん - ファミリーマート
http://www.family.co.jp/goods/ff/oden/

おでん WAKUWAKUタウン - サークルKサンクス
http://www.circleksunkus.jp/wakuwaku/oden/ 

◆参考図書:
吉岡秀子『セブン-イレブンおでん部会――ヒット商品開発の裏側』朝日新書
吉岡秀子 著(フリーライター)
『セブン-イレブンおでん部会――ヒット商品開発の裏側』
朝日新書34、朝日新聞社・07年3月刊、¥777
如何にしてセブンイレブンは、来客1日1千万人の規模に成長したのか。如何に消費者が自分でも気づいていない嗜好を発掘するか。店を出る時にどれだけ余分なものを買わすか。商品開発者たちの30数年に渡る悪戦苦闘ぶりとお馴染みのヒット商品が出来るまでのプロセスを、日本初の「コンビニ専門記者」が丹念にリポート。コンビニ業界の隠れた消費者戦略が、いま初めて明らかになる。おにぎりを舞台にした母の味追求大作戦、飲むためのおでんスープ、究極の「フワッ」「サクッ」メロンパンなど。「いつも消費者が正しい」で勝ち抜くコンビニ王者の商品開発史を一挙初公開。
検証!各コンビニのおでんの違いは?


■おでんつゆ
セブンイレブン
 つゆの色は澄んでいて、追い鰹により鰹節ダシの風味がとても生きている。さっぱりしているのでゴクゴク飲める。これならお弁当やおにぎりと合わせる吸い物代わりにもなるかも知れない。
ローソン
 地域によって焼津産の鰹節や日高産昆布、アゴダシなどをベースにしているけれど、関東地域のおでんつゆに使う鰹節は、一度炙るといったひと手間を加えており、香り高く仕上がっている。少し醤油色がかった色で、程よい甘みを感じさせる風味がある。
ファミリーマート
 「つゆだくおでん」が売りのファミリーマートのおでんつゆは、ちょっと濃いめの醤油色。鰹節ダシをしっかり取って薄口醤油で味付けしている。牛すじなどのおでん種から風味が出ているのか、微かに肉系の風味が漂う。
サンクス
 鰹節と昆布、煮干しのダシを組み合わせでダシの風味を引き立てているのが特徴。関東エリアは鰹節の旨みを効かせたつゆとなっている。他に比べて塩味が効いているので、学校帰りの若者たちや酒のつまみに最適。

■がんもどき
セブンイレブン
 豆腐がぎゅっと詰まった感じで噛み応えがあり、弾力性のある食感が特徴。豆腐の香りの中にゴマの風味が加わり、レンコンの歯応えがアクセントとなっていて、それなりに高級感のあるがんもどき。
ローソン
 野菜がたっぷり入っていて、ヒジキの風味が効いている。ちょっとリッチな味わいのあるがんもどき。ふわふわな食感でつゆをたっぷり含んでいるので、ジューシーさを求める人にはオススメ。
ファミリーマート
 豆腐の水気をしっかり切ってから作った感じで、ぎゅっと身が詰まっている。がんもどきというよりも厚揚げに近い食感で、ふわっとした食感は余りないけれど、ボリューム感がある。
サンクス
 ふわっと仕上げていて、つゆをたっぷり含んでいるのが特徴。がんもどきらしい味わいで、大豆の甘みも引き立っている。

■ちくわ
セブンイレブン
 滑らかな舌触りを感じさせる一方、プリプリ感もしっかりしている。鮫を原料に加えたところがポイントで、昔ながらの練り物らしい味わいがあり、魚の風味がよく残っている。
ローソン
 空気を含んでいる練り方で、その部分につゆが染み込んでいる。ニシンのフィレーを使って魚らしい旨味を出しており、プリプリ感は少ないものの、ジューシーなので、つゆの味も同時に楽しめる。
ファミリーマート
 一般のちくわと比べると歯応えが軟らかく、舌触りも滑らか。すり身は薄味なので、つゆが染み込んだ状態で味わうとちょうどよい。
サンクス
 やや小さめで、中心の穴も大きめだけど、その分だけ味がよく染み込んでいる。白身魚のすり身にイワシを加えているため、魚の風味が増して歯応えもある。

■厚揚げ
セブンイレブン
 絹漉し豆腐を使った四角い厚揚げで、揚げの部分が薄くて上品な感じがある。絹漉し豆腐を厚揚げにしたことで、口にするとふわっと溶ける食感に仕上がっており、これまでにないおでん種。なお、近畿以西では三角の厚揚げが販売されているようだ。
ローソン
 木綿豆腐を使った三角型の厚揚げで、豆腐は堅めで歯応えがある。豆腐らしい味わいに加え、油で揚げた旨みがマッチしている。厚揚げらしさがよく出ていてボリューム感もある。
ファミリーマート
 木綿豆腐を使った三角形の厚揚げで、豆腐部分の厚みがあり、揚げた部分は薄く仕上がっているため、舌触りは滑らかで味わい深い。
サンクス
 四角型の厚揚げで、木綿豆腐を使っているのに、余りボロボロとはしていないタイプ。それでも中に気泡があるので、つゆはしっかりと染みている。豆腐らしい大豆の風味と食感があり、存在感があるおでん種。 

■白滝
セブンイレブン
 ひとつ折にした白滝を特製の蒟蒻リングで止めている。3本の白滝を1本にまとまるよう加工しているので、一般のものと比べるとやや太め。コンニャクらしいプリプリ感は控えめながら、その分つゆは染み込んでいる。
ローソン
 真っ白な色で、両側がループになっていて、結んである。少し緩めに巻いてあるので、つゆが絡みやすくなっている。コンニャクらしいプリプリ感がしっかりしているので食感が楽しめる。
ファミリーマート
 一般の白滝と比べると1本1本がツルリと真っ直ぐで、折り畳んだ状態で結んである。少し太めでプリプリした食感はしっかりしているし、舌触りも滑らか。
サンクス
 ちょっと縮れているタイプで、畳んで結んである。食感が非常によく、最も白滝らしいかも知れない。つゆもよく染み込んでいて、縮れた感じの舌触りもよい。

■ダマゴ
セブンイレブン
 黄身の色が鮮やかで全体的に軟らかく、黄身の中心までしっかり味が染み込んでいる。白身部分にも味わいがあり、薄味の煮卵といった風味になっている。黄身のほくほく感は少なく、しっとりしている。
ローソン
 黄身がほくほく、白身はしっかりしており、玉子らしい風味。おでんつゆの醤油味はそれほど染み込んでいないけれど、仕込み段階の調味液にだしの風味を効かせて薄味に仕上げてある。
ファミリーマート
 上品で優しい味で、黄身はほくほくして、白身はプリプリしている。玉子自体の味付けは薄めになっているので、薄味が好きなら鍋に入れたばかりのものを、濃い目が好きならつゆが染み込んだものを選ぶとよい。 
サンクス
 玉子の自然な風味が味わえる上、黄身の味がしっかりしているのが特徴。おでんつゆの味が濃い目なので、酒のつまみにも合う。

■大根
セブンイレブン
 使用する大根は契約農家で栽培されたおでん専用のもので、おでん鍋に並んでいる姿からも、味がしっかり染みているのがよく分かる。箸を入れるとさっと割れるくらいだが、煮すぎて崩れる感じではない。サービスの味噌だれを付けると味の変化が楽しめる。
ローソン
 他の大根と比べると、ほんの少し面取りがしてあり、表面の中央部に十字の隠し包丁が入っている。おでんつゆと同じ調味液で仕込んであるので、つゆの味わいがダイレクトに大根に染みてジューシーに仕上がっている。
ファミリーマート
 柔らかく瑞々しい大根を季節毎に適切な産地を選んで使用している。中心までしっかりと味が染みていて、箸でさっと割れるくらいに煮込まれているが、大根の風味や歯応えはしっかり残っている。
サンクス
 つゆの味がしっかり染み込んでいて、ジューシーで食べ応えがある。おでんのつゆをたっぷり含んでいるので、つゆの美味しさをストレートに味わいたい人に向いているおでん種。

■牛すじ
セブンイレブン
 動物臭がなく、植物性の種のように思えるほど完全に癖が取れていて、湯葉を連想させるくらいすっきりした食感。噛み応えにホルモンらしさはないが、他のおでん種を臭くしないためにはよくできている。
ローソン
 アキレスの部分と赤身部分をバランスよく使っている。肉の旨味が残っているのに臭みはよく抜けている。アキレス部分のコリコリ感もよく、牛すじとしての完成度は一番。
ファミリーマート
 しっかりとした歯応えのある牛すじが好きという人もいるだろうが、この牛すじは軟らかくて癖がなく、非常に食べやすい。牛すじは余り好きではないという人も、これなら美味しく食べられるかも知れない。
サンクス
 ひと口サイズにカットした牛すじを使い、厚みがあってプリプリ感が強い。臭みがなく、食べやすくなっている。

■つみれ
セブンイレブン
 鰺を使ったつみれ。鰺の風味を残しつつ、かといって魚臭くなく、バランスよく仕上がっている。舌触りは滑らかで挽肉のような食感がある。タマネギがたくさん練り込んであるのも美味しさのポイント。
ローソン
 丸いボール状で外側はツルリとした感じなのに対して、中身は口に入れるとほぐれる。鰺の擂り身を主体にニシンやサンマの解し身を使い、ふんわりと気泡を含んだ状態に仕上げてある。つゆの味と相性もよい。
ファミリーマート
 やや大きめのドーム型で、底側に凹みがある。魚臭さは抑えてあるが、味わいはしっかり残している。食感は柔らか目で、舌触りは滑らか。
サンクス
 外側はしっかりしていて、中側は口に入れるとほぐれる。魚の香りも強く、見た目の色も濃い目になっているので、つみれ好きには嬉しい仕上がりになっている。

■餅入り巾着
セブンイレブン
 鶏ゴボウ入りの餅巾着で、濃厚な感じがある。油揚げは柔らか目で、中に入っている餅はしっかり噛み応えがある。入っている鶏肉は少ないものの、肉を食べているようなコクがあるので、濃い味が好きな人には向いている。
ローソン
 油揚げはしっかりした感じで、餅の噛み応えやボリューム感がある。シンプルながら、中身の餅と油揚げのバランスがよくまとまっている。
ファミリーマート
 大きめの巾着で、中の餅はトロリと溶けるようによく伸びる。油揚げも厚みがあってしっかりしているので風味もよく、油揚げと餅が一体化しているような食感が楽しめる。
サンクス
 やや小ぶりながらも餅の厚さがあり、餅の搗き方が浅いタイプなので、餅のツブツブ感が残っているものの、油揚げの弾力があって一体化している。中に入っている椎茸の薄切りや鶏肉の味付けもよく、ボリューム感がある。

■コンニャク
セブンイレブン
 網目状に隠し包丁が片面のみ入っている。コンニャクの製造過程で味付けを行なっているのでよく味が染みていて、コンニャクらしいプリプリした噛み応えもある。サービスの味噌ダレを付けても美味しい。
ローソン
 黒っぽいコンニャクで、両面に隠し包丁が入っている。中央部分は十字に切れ込みがあり、噛んだ時に両側からつゆが染み出てくる感じがあって中々よい。 コンニャクの歯応えは少し柔らか目。
ファミリーマート
 三角形の両面に隠し包丁が入っていて、ちょうどよい具合に味が染み込んでいる。全体的に大き目で、プリプリ感は少なめだながら、軟らかい食感が特徴的。
サンクス
 少し黒めのコンニャクで、片面に隠し包丁が入っている。歯応えと風味がよく、トップレベルの味わい。プリプリした食感で、引き締まった感じがある。

■参考1:芥子
セブンイレブン
 柔らかく汁に溶けてゆく感じで、涙が出るほどツーンと来る。
ローソン
 やや堅めで直ぐには溶けない。マイルドなので、多く付けても大丈夫。
ファミリーマー
 和辛子を使っていて、鼻に抜けるキツイ感じが堪らない。
サンクス
 緩い目のタイプで、ツーンとした感じも殆どない。
■参考2:コンビニ対抗!おでんの具ランキング
■ファミリーマートのランキング
  • 1位:大根
  • 2位:こだわり味付タマゴ
  • 3位:味付結び白滝
■スリーエフのランキング
  • 1位:大根
  • 2位:玉子
  • 3位:白滝
■セブンイレブンのランキング
  • 1位:大根
  • 2位:玉子
  • 3位:白滝
[ ページトップ ] [アドバイス トップ]


YAMATO GROUP
1STサービスヤマト管理(有)・(有)ヤマト興業・(有)アメニティー・ワイ・(株)ヤマトプランニング
112-6 Kashiwa-cho Asahi-ku Yokohama-city
Copyright (C) 2000 -2010.Yamato Gr.
お気付きの点、ご意見等がございましたら下記までお寄せください。
yamato@yamato-gr.co.jp